今回は、田方郡函南町に来ています。
以前に工事を行いましたK様邸の6ヶ月点検になります。





屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は、田方郡函南町に来ています。
以前に工事を行いましたK様邸の6ヶ月点検になります。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は、富士宮に来ています。
某工場の折板屋根の葺き替え工事になります。
新規の屋根を葺きます。
綺麗になりましたね。これで安心です。
工場や大型店舗などの『屋根・外壁・雨樋』などの改修工事もお任せください。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は、伊豆の国市に来ています。
強風で屋根の瓦が落ちてしまったとの事で、伺いました。
瓦がズレたり飛散して落ちてこないように、『瓦止め』を行います。
棟やケラバのビスも打ち替えました。
これで、大丈夫です。
瓦止め工事とは、瓦をコーキングなどによって固定することで瓦をズレにくくし、風害に強くする工事です。
強風や地震などで瓦と瓦の間に隙間が出来ることがあります。その隙間から雨水が入り込み、雨漏りの原因になります。その雨漏りを防ぐために瓦止め工事は有効的です。コーキングを塗る工法は「ラバーロック工事」「ラバーコーキング工事」「シリコン瓦止め工事」など様々な名称で呼ばれています。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は富士宮に来ています。
外壁からの雨漏りを「カバー工法」で直します。
下地処理の段階で雨水の侵入を止める為、 サッシまわりに気密防水テープ(両面テープ)をはり糖質シートをはっていきます。
新規木材で胴縁を取付けていきます。
板金加工材を窓まわりや土台などに取付けて、ガルバリウム鋼板の角波をはっていきます。
これで安心です。
外観がガラッと変わりました。 綺麗になりましたね。
外壁の角波の内側には通気層が出来ているため壁内の結露を防げますね。
今回使用した外壁材です。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は三島市に来ています。
破れて取れてしまった、
雨樋のたての部分の修理になります。
雨樋の詰まりが無いか心配になり、水を流して確認した後に作業に取りかかりました。
アルミバルコニーのたて樋も修理しました。
細い雨樋の部材は種類があまり無くて揃えるのに苦労しますが、任せて下さい。
これで安心です。
綺麗になりましたね。
今回は富士市に来ています。
以前、2階屋根の雨といの交換作業を行いました。少しでも安価にしたくて仮設足場を架けずに高所作業車を使用して作業しました。
今回、1階屋根の軒といが老化で破れてしまったとの事です。既存の雨樋は現在では廃盤の為、補修などが出来ないので雨樋全て交換になります。
既存の雨樋は塗装してある為、新しく見えますが廃盤の雨樋になります。
綺麗になりました。 これからの、梅雨時期・台風時期の前に雨樋の交換が出来てもう安心です。
今回、使用した雨といです。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は富士市に来ています。
前回の外壁の張り替えの現場で、霧よけの破風の部分も板金で被してほしいとの事で、伺いました。
今回使用した板金加工材です。
破風板の材質は主に木材(ラワン材)によるものが主流になります。
破風板は、雨風の影響を受けやすく劣化が進行しやすい箇所です。
そのため、こまめに塗装によるメンテナンスが必要ですが、破風板に板金材(ガルバリウム鋼板)を取付けてしまえば、長期間メンテナンスが不要となります。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。
壊れた雨樋は外壁を汚し、美観を損ねます。
雨水が外壁に伝わると、外壁の隙間から建物の中に侵入する恐れがあります。
一般的な雨といの種類 〈ケイミュー〉
〈ケイミュー株式会社〉https://sumai.panasonic.jp/amatoi/lineup/
雨樋がちゃんとその性能を維持して機能し続けると、お住まいの耐久性を高めて長く快適に暮らせるようになります。しかしそのためには、必ず定期的な「点検」と適切な「メンテナンス」が必要です。
《注意》ご自身での日常点検の時は、高所作業は絶対に行わないでください。落下事故やけがの原因になります。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の工事は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は、富士市に来ています。
古くなり傷んだ波板トタンの外壁の張り替えになります。
外壁からの雨漏りは無いとの事です。
今回の工事は、「現状と同じ様な感じで、厚みを出さず、明るい色」との事で、張り替えを提案いたしました。
既存の波板トタンと新規外壁材の角波の厚みがほぼ同じな為、波板トタンの撤去後そのまま新規の角波を張る事ができます。
波板トタンを撤去して、ガルバリウム鋼板の角波を張りました。
戸袋も角波を張りました。
外装が明るくなり、綺麗になりましたね。
4行逆角波 〈小池弥太郎商店〉
月星GLカラー
コットンホワイト 厚さ0.35mm
外壁のリフォームは主に「塗装」と「カバー工法」と「張替え」があります。
「塗装」は、既存の外壁に塗料を塗る工事方法です。外壁の傷みが少ない場合に適しています。
「カバー工法」は、塗装と張替えの中間に位置する工事方法です。既存の外壁に新たな素材を重ね張りする工事方法です。主にサイディングやモルタルの外壁で使える工法で、外壁のデザインを一新できます。外壁の内部がボロボロだと張替えが必要なケースもあります。
「張替え」は、既存の外壁材を撤去して新しい材料を張り直す工事方法です。外壁素材がひどく割れていて雨漏りのおそれがあるなど、カバー工法でも対処できない傷んだ外壁の修理に対応しています。
工事方法を検討する際は、外壁工事業者に現地調査をしてもらい、自宅の劣化状況を調べてもらうことをお勧めします。
屋根・外壁からの雨漏り、雨樋の工事は富士市のルーフジャパンにお任せください。
今回は、沼津市に来ています。
集合住宅の老化により傷んだ雨といの修理になります。
こちらの既存の雨樋は型が古くて部品も無いため、雨樋は全て交換になりました。
これで、安心です。
綺麗になりましたね。
今回使用した雨樋です。
よくメールやお電話で、雨といの修理のお見積りの依頼を受けて伺うと、既存の雨といが廃盤で製造していない場合が多く、途中から繋げることができない場合があり、思っていたよりも修理する長さや場所も増える場合があります。また取り替え交換工事になることもあります。
雨といの修理の仕方も、お客様と打ち合せを行い納得頂いてからの作業になりますので、お気軽にご相談ください。
もちろん、現地でのご相談やお見積もりは無料で行いますので、ご安心ください。
屋根・外壁からの雨漏り、雨といの修理は富士市のルーフジャパンにお任せください。